Entries

夏のこの季節に特に目立ってくる、
過敏性腸症候群。
過敏性腸症候群チェック(こちらからお借りしました。)
□ 腹痛を伴う下痢(便は泥状、粘液が出ることも)
□ 便秘、あるいは便秘と下痢を交互に繰り返す
□ 時折、うさぎの糞のような便が出る
□ 排便後は腹痛が収まることが多い
□ 排便後、残便感はあるが、便は出ない
□ ガスがたまりやすい
□ 午前中の腹痛が多く、午後からは回復する
□ 体重の変化はなく、食欲も普通にある
□ すぐトイレに行けない状況で症状が出る
□ 睡眠時や休日には症状が出ない
□ 症状が1カ月以上持続している
本人にとっては生活が制限されるし、
ツライものの、
いざ病院でも打つ手のない病態。
分かっていることは、
加工食品(コンビニ食)の取りすぎで、
食物繊維の量が
圧倒的に少ないということ。
加熱調理や、消毒剤を多用した生野菜を食べているから
腸内細菌の数が
圧倒的に減っているということ。
かといって手作りできる時間も腕もない。
何よりも、疲れすぎて
食べることを考える気力さえない。。。。
そう、、実はそこが怖いところなのだ。
腸と脳は密接につながっているので、
腸内環境が悪いと
個人の生産性も格段に下がる。
このせいで、精神系のお薬に走る人が後を絶たない。
出来れば、薬よりも安全な
サプリメントで
食物繊維
乳酸菌
補給を心がけたい。
ちょっと気力が戻ってきたら
頑張って自炊しよう。
[編集]
関連記事
・パン好きが招く深刻なタンパク質不足!?
・アボカドで口がかゆくなる人は!?ラテックスフルーツ症候群
・過敏性腸症候群
・衝撃!脳の萎縮は誰にでも起こる!?
・それ「アドレナルファティーグ」じゃないですか?
・パン好きが招く深刻なタンパク質不足!?
・アボカドで口がかゆくなる人は!?ラテックスフルーツ症候群
・過敏性腸症候群
・衝撃!脳の萎縮は誰にでも起こる!?
・それ「アドレナルファティーグ」じゃないですか?
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://morinoshinryojo.jp/tb.php/342-6ad38f20
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)